幼稚園に入れる年齢とは。保育園や幼保連携型との違いは?

子どもの入園年齢

家庭保育中心で小さい年齢の子育てを行なっているご家庭では、子どもが1歳、2歳になってくると、幼稚園への入園が気になりだしますね。そろそろだな、と思われている方も多いのではないでしょうか。ところで、幼稚園って何歳から入れるのでしょう? 気づいたら申し込みの年だった!なんてこともあるかもしれないですよね。

幼稚園はいつから入れる?

なんといっても、いつから幼稚園に入れる年齢なのか、これが肝心です。その対象は満3歳以上です。その年の4月1日時点で満3歳になっていることを指しており、もう少し具体的に言うと、その年度内に4歳の誕生日を迎える子どもが入園できるということになります。

選べる3年保育、2年保育

幼稚園は3年保育のところや2年保育の園があります。公立と私立でも分かれます。3年保育の場合は満3歳になった年から「年少」として入園できます。従って2年保育の園は3年保育の「年中」から入園になり、満4歳になった子どもたちのクラスということになります。

幼稚園は途中からの入所も可能です。そのため3年保育の園の場合、2年目の「年中」クラスからも入園できますし、もちろん「年長」クラスの1年だけという選択肢も考えられます。

激戦区の場合、途中入園が難しい場合も

幼稚園は基本的に定員がなく、園区が決まっています。例外を除いて、自宅から通える範囲で決められた園に行くことになるでしょう。ただし私立の園や子どもの数が多い地域などの「幼稚園激戦区」では、3年保育の年中クラスから入園するのが難しい場合があるのです。こういった地域では、年少クラスでも入るのが大変な可能性もあります。

幼稚園に入れなかったという最悪の事態を防ぐために、自分の住んでいる地域の情報をよく知っておく必要があるでしょう。

3年保育のメリット

満3歳で幼稚園に入るメリットは、いくつかあります。まずは前述した、入園できないというリスクがなくなることです。仕事をする予定なのに子どもを預けられる場所がなければ、働けません。予定より1年早くなっても、年少クラスから入所できれば安心して働けます。

仕事をしないにしても、親自身の体は空くので楽になりますね。子どもが家にいると思うように動けませんから、短くでも自由時間が作れます。また、子ども自身も集団生活に慣れるのが早くなりますし、友達づきあいも増えるでしょう。

もう少し長い時間を預かってほしい。そんなときの”保育園”という選択

幼稚園は基本的に14時までの預かりで、ひと区切りです。それ以降の時間は、預かり保育を実施しているところであれば16時ごろまで預かってもらえる園もあります。ただ、その時間帯だとフルタイム勤務の人は、お迎えが難しいですよね。

その場合は保育園も検討しましょう。保育園であれば、通常17時や18時ごろまで預かってもらうことができ、別途費用が掛かるにしても延長も可能です。年齢的に見ても幼稚園と違い、保育園は0歳から小学校入学前まで預けられます。

幼稚園って、保育園とどう違うの?

幼稚園と保育園との違いは、預けられる年齢の違いに加えて、その目的が違います。幼稚園は文部科学省の管轄なので、「学校生活がスタートする前の教育の準備段階」を目的にしています。対する保育所は厚生労働省の管轄で「保育ができない両親をサポートするための福祉施設」です。

このように目的は違いますが、保育内容についての違いは明確ではありません。あるとすれば保育所にはお昼寝の時間が設けられていることです。ただしこれも幼稚園によっては子どもが眠くなった時に休めるベッドが用意されていることがあり、一概には言えません。

”幼保連携型の認定こども園”も選択肢の一つ

満3歳になってから幼稚園に通う、あるいは働かないといけないから保育園にと、どちらかを選ばないといけないわけではありません。近年は幼稚園と保育園が一緒になった、いわゆる「幼保連携型」の認定こども園が増えています。これは0歳児から3歳児までは保育園の役割を果たし、幼稚園の年齢になったらそのまま同一園内で幼稚園教育を行う、というものです。

預かり時間帯の選択も融通が利きます

両親がフルタイム勤務などの事情がある場合は、長時間児として保育園と同じ時間帯預かってもらえます。反対に幼稚園に通う時間だけの預かり時間でいい場合は、短時間児として14時を過ぎたら帰宅できます。

認定こども園のメリットは保育園から入園してしまえば、同一の園で小学校入学まで過ごせることでしょう。転園などの事情で友達と離れる心配がありません。ただし入園するためには理由が必要です。定員もあるので、必ずしも入れるというわけではありません。

認定子ども園も入園の事情は様々です

認定こども園も幼稚園や保育園同様に、公立と私立、認可と無認可があります。なかなか入園ができないところもあれば、比較的入りやすいところもあります。

申し込みについては、次年度の入園申し込み、面接などの調整を一時期に集中して行う場合があります。一年を通して随時申し込みのできる園もありますが、その場合でも願書の受付期間を過ぎていれば、優先度は下がるでしょう。公立の場合は、住んでいるところの自治体が管轄になります。もし知りたいことがあれば、園に直接相談するのが確実です。

年齢になるまでに下調べしておきましょう

子どもを幼稚園、保育園、幼保連携型のどこに入園させようという選択肢は、子育て方針だけではなく、親の仕事や家庭保育の事情なども大きく関わってきます。ですから、様々な角度から眺めて検討し、結果的に何歳からどこに入園させようかが決まってくるでしょう。

大切なのは、子どもがその年齢に達するまでに下調べや前準備を進める必要があるということです。気づいたら年齢を過ぎてしまっていた!なんて事態に陥らないように、少しずつ準備を進めていってくださいね。

page TOP