歩きスマホやスマホ中毒など、何かとやり玉にあげられているスマートフォンですが、子育てに役立つアプリがたくさんあります。中には自治体が提供しているアプリも!
お子様をほったらかしでアプリに夢中になるのは避けたいですが、上手に活用すると結構助かりますよ。
子どもの写真やお絵かきをそのまま保存~成長記録アプリ
Kazoc(カゾック) ~母子手帳並みに記録OK。写真保存も可能です
Yahooが提供している無料アプリです。まるでデジタル版の母子手帳かように、お子様の身長、体重、胸囲などの身体測定の記録や予防接種の記録、写真を一緒に保存できます。写真はフォトブック(有料)にすることもできます。
アプリをパパやおじいちゃん、おばあちゃんと共有することも可能。離れていても一緒に成長を見守れますね。
言うことを聞かない子に効果てきめんのアプリ
おにから電話 ~イヤイヤ期のお子さまに効果てきめん!
話題になっているので、ご存知のママが多いことでしょう。どうしても言うことを聞かないときや、お片づけをしないときに使うとすっごく効果があるという声が多数!
ただ、画面に出てくる鬼があまりにもリアルで怖いため、トラウマになってしまったという子も……。あまり怖がらせすぎるのはよくないですね。
サンタさんからの電話など和み系もあるので、シーンによって上手に活用してみましょう。
※「おにから電話」サイトURLはこちら→
子どもがぐずったときに助かるアプリ
保育アプリ いないいない→ばぁ! ~動物が消えたり現れたい赤ちゃんが楽しい時間を過ごせます
小学館アカデミー保育園とダッドウェイが共同開発したアプリです。
スマホの画面にあらわれる動物をタップすると、消えたり現れたり、いないいないばあの要素を画面の中で楽しめます。音楽も流れているので、アクションと一緒に楽しい時間が過ごせることでしょう。画面に動物が現れると、その都度キャッキャッと赤ちゃんが喜びますよ。
ママの写真を入れて使うこともできるので、様々な楽しみ方をアレンジできます。
※「保育アプリのいないいない→ばぁ!」サイトURLはこちら→
赤ちゃんの子守唄 ~ピタッと泣き止む癒し系音楽ぞろいのアプリ
赤ちゃんが聞くとピタッと泣き止むといわれている音や音楽が入っています。このアプリのすごいところは、赤ちゃんの泣き声や叫び声を感知すると自動的に音楽を再生してくれるところ。赤ちゃんのツボにハマる音楽が分かったら、児童再生機能で赤ちゃんあやしをレッツトライ!
何種類かあるので、赤ちゃんの様子を見ながら使ってみましょう。ママの声を録音して使うこともできます。お試しください。
自治体が提供しているアプリもおすすめ!
東京都「すみだ子育てアプリ」(墨田区) ~医師監修の出産前から使えるママ大助かりアプリ
出産予定日を入力して妊娠中から使えるアプリです。健康診断のスケジュールを通知してくれたり、子育てのアドバイスを配信してくれたり。子育て情報は専門の医師が監修しているものなので安心できますね。
イベント情報や保育の一時預かりをしてくれる施設の検索など、きめ細かい内容になっています。
世田谷区「せたがや子育て応援アプリ」 ~妊娠中~就学前まで長く愛用。地域のイベント情報やお出かけマップも
妊娠中から就学前までの親子に対応しています。健診や予防接種の通知、保育施設の空き情報、イベント案内、お出かけの際のおむつ替えや授乳スペースがある施設のマップなど、こちらもなかなか行き届いた内容です。
※世田谷区「せたがや子育て応援アプリ」サイトURLはこちら→
京都市 「京都市はぐくみアプリ」 ~用途によってコンテンツ分けの使いやすさ。成長記録も残せる!
親子で参加できるイベント情報や子育て支援使節の検索など、子育てに関する情報をスマホで見られるというもの。
「妊娠から出産まで」「子育て施設情報」「医療に関する情報」などコンテンツに分けられているのも使いやすいポイントです。子どもの成長記録も残せるので、何かと使い勝手がよさそうですね。
大阪市天王寺区 「ぎゅっと!」 ~
親子のイベント情報や予防接種スケジュール管理、親子で行けるレストランやカフェの情報まで見られるそうです。お子さんの生年月日や居住地の郵便番号を登録すると、希望情報が自動配信されるされる機能も付いているので、知らぬ間に情報をキャッチできるのは嬉しいサービスかもしれませんね。
自治体が主体のアプリはまだ一部の地域だけですが、今後増えていくのではないでしょうか。積極的に活用するといいですね。
アプリだけに頼らず、上手に活用しましょう
スマートフォンは便利な反面、そればかりに頼ってしまうという面もあるようです。特に子どもにスマホを触らせる場合は、短時間で終わるように気をつけましょう。
「ちょっと困ったときに助けてもらう存在」という位置づけで関わるといいのではないでしょうか。ぜひ活用してみてくださいね。
※掲載のアプリは記事執筆時点でのものです。終了している場合や有料になっている可能性があるのでご注意ください。